1 ![]() なんと入場料100円 「一日何本やねん!」とツッコみたくなります ![]() なんと高知で乗った機体と同じでした。 国籍及び登録記号 JA8717 製造番号 2092 製造年月日1969.02.18 (旧)愛称 あそ だそうです。 ![]() 給油などをチャッと済ませまた飛んで行きました。 タフですね。 さて、徳島に付いたとはいえ特に予定もなく、19:00の羽田便にはうなるほど時間があるので渦潮を観に行きました。 「うずしお」とかいう観光バスでもでてるんかいなと思っていたらこれがややこしくて路線バスを乗り継いで大鳴門橋に行きました。 途中寄った観光案内所でバスの時刻表をもらってにらめっこ。 なんとか到着渦潮の道500円 今回初めて知りましたがいつも渦巻いてる訳ではないんです。潮の満ち引きで大きく変わります(当たり前っちゃあ当たり前かぁ) ![]() ![]() ![]() 名物タライうどんと鯛寿司 ![]() 名前もベタですがグラスのデザインも阿波踊り、うず潮、麦と 渦を巻かずにストレートなのがイカします。 っていうかオレ桑野信介のような気がして来た...一人うず潮 羽田へはA300で、明らかにYS-11の方が座席が広いです。 ![]() 美しかったです。 ▲
by komupi
| 2006-08-10 23:31
| 写真
いよいよ上空です。
これ以上ないってな感じの晴天に恵まれました。 YS-11は高度が3200m程度、対地速度が400km/hだそうなので下界の景色が楽しめます。 乗るなら絶対窓際! Google Earthの緯度経度を表記していますので検索にペーストするとそこに飛べます。 ![]() 今回は14Aに座りました。このレンズがまだ発売されないのが悔やまれます 高知に行ったときは4D 8、9、10辺りが全体見れていいかもしれませんね。13がないのが興味深いです。 ![]() 33°42'5.18"N 130°25'31.76"E ![]() 33°50'17.72"N 130°52'19.43"E ![]() 33°56'28.13"N 131°11'31.43"E ![]() 33°55'57.21"N 131°16'38.82"E ![]() ![]() 34° 7'53.21"N 132°13'52.62"E ![]() 34° 8'41.09"N 132°23'52.90"E ![]() カップホルダーと灰皿。そういえばタバコって吸えたんですよね、今考えるととんでもないです。パテでぬり固められてました。 ![]() アルミ削りだしっぽい材質がシビレます ![]() ![]() ![]() 34°15'5.20"N 133°11'57.65"E ![]() ![]() ![]() パイロットの腕の見せ所とばかりに雲の間を縫うように飛んでましたが よけきれない所はガックンがっくんに上下に揺れました。楽し過ぎ。 ![]() 減速距離が短くサクッと止まります。優秀な飛行機ですよね、ホント。 お疲れさまでした。 34° 8'3.24"N 134°35'56.59"E ▲
by komupi
| 2006-08-06 21:46
| 写真
急に北九州に出張する事になり
ならばと帰りはYS-11に乗ったろと差額は自腹で乗ってきました。 前回は高知だったので 今回は徳島に行きましたよ。 Google Earth連動企画で行ってみましょう! スタートは福岡空港です。33°35'15.03"N 130°26'38.08"E ●第1ターミナル展望デッキ 初めて行きましたが小さくて古くてガラス張り、ランディングも見えにくいのが残念 ただ、エアコンが効いているのが良いです(^^;) ここからどんどん拡張して行ったんでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ●搭乗 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カメラの電源を切っていよいよ出発! ▲
by komupi
| 2006-08-06 12:00
| 写真
さて、計画していた。ような、していなかったような
YS-11搭乗計画ですが、実行してまいりました。 旅程は 羽田空港→ANA A321→高知龍馬空港 高知龍馬空港→JAC YS-11→福岡空港 福岡空港→ANA B777→羽田空港 四国だけは何故か行ったことがなかったんですよね 高知龍馬空港に着いてから、福岡までの便は6、7時間あったので 良い機会なので桂浜まで行って龍馬像をみてきました。 カンゲキです。 とりあえず、朝の便が着くのを見ようと展望デッキへ(100円) 10分も待たないうちに着陸してきました。 と、vandsさんと似たようなことをやってきましたが カラーリングが若干違いますね。 ![]() ![]() ![]() シビレるギミックですよね。中にはしましまの棒を持つおね〜さんが仁王立ち ![]() 日本初の人名空港という高知龍馬空港だそうな。 ![]() ギヤ格納部のナンバーをみるとさすがに朝見た機体とは違っていますね。 ![]() ![]() 「ありがとう日本の翼」良いコピーです。しみるね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/2000。プロペラ止まります。 ![]() ちゃんとエアコンも読書灯もあります。カップホルダーは肘掛けの下から引っぱりだす仕組み CAさんにいわれて思わずへぇ〜っと言ってしまった。 座席は意外と広いんです。手荷物の棚はメチャメチャ小さいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() エンジン音が変わりやや滑空気味に雲の中に突入 ![]() 搭乗証明書、絵はがき、キャンペーン応募用紙(一等はラストフライトご案内) 完全に子供ちゃんになって喜んでました。 ホントにこんな楽しい旅客機はない! ▲
by komupi
| 2006-07-01 00:01
| 写真
1 |
カテゴリ
note.
以前の記事
2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||